バイトの日に寝坊したらどうするべきか

スポンサーリンク
体験談

朝起きたら、バイトのシフト時間が始まってる!

寝坊したぁぁぁぁ!!!

こんな経験をしたことはありませんか?

特に一人暮らしをしていると、起こしてくれる人がいませんよね。

そのため、目覚ましが鳴らなかったら終わりです。

この時は焦っていて、冷静な判断ができないという人もいると思います。

私も先日、寝坊してしまいました、、、、、、

私がその後のバイト生活を過ごしてみて感じたことを、皆さんに共有したいと思います。

失敗談

先日、朝バイトの日に寝坊してしまいました。

目が覚めるとやけに気持ちがよく、外も明るくなっていました。

慌てて時計を確認してみると、ちょうどバイトが始まる時間だったのです。

思わず

「やばい!」

と叫んで飛び起きました。

そしてすぐにお店に電話しました。

「朝起きてから体調が悪いので、今日は休ませてください。」

????

その後店長にも電話し、その日はお休みをもらったのです。

????

バイトが始まる時間に起きたので、ぎりぎり寝坊じゃなくてもいけると思ったのでしょう。

苦し紛れの言い訳をした後、私は眠ってしまいました。

遅刻して行きたくないという気持ちと、眠たいという気持ちがあるだけで、こんなにもクズになってしまうのかと、後になってから悲しく思いました。

そして、次のバイトのシフトはたまたま3週間程先でした。

この期間は常に、誰に、何と謝るべきかを考えざるを得なくなりました。

また、目覚ましを設定したのを覚えているのに、なぜ鳴らなかったのだろうと思い、どんどん不安になっていきました。

そして私は思いました。

”寝坊したと正直に言って、遅刻してでも行けばよかった”と。

寝坊してから最初の出勤日の前夜は、目覚ましが鳴らないのが怖くてほとんど寝れませんでした。

寝不足のまま出勤するや否や、私が休んでしまった日に出勤していた人に会うたびに謝罪をしました。

すると皆さん

「全然大丈夫だよ~気にしないでね!」

と言ってくださいました。

この優しさに感謝しかないです。

”休んだ日からかなりの日数が経っていて、相手から何も言われないから、謝らなくていいや!”

なんて思っちゃダメですよ。

みんなしーーかりこの日のことを覚えてました。

やるべきこと

普通に考えたら当たり前のことです。

過去の私はできませんでした。

まだ、遅刻をしたことがない方は頭の片隅にでも置いておいてほしいです笑

すぐに連絡する

直ぐにお店なり店長、同じ時間帯の方に遅れることを連絡しましょう。

理由は絶対に正直に言ってください。

体調が悪い や 電車が遅延している などの嘘は言い訳だと感づかれています。

後で自分が後悔する羽目になります。

寝坊してしまったから、いっそのこと2度寝して気づかないことにしちゃえ!

なんてことはしてはいけません。

後のことを考えても、絶対に正直に連絡した方がいいです。

急いで出勤する

あなたがいる前提で、他の人のシフトも組まれています。

1人いないだけで、お店が回らなくなったり、休憩に入れなかったりすることもあります。

他の人に、本来はやらなくていい仕事をやらせてしまっているのを忘れていませんか?。

この際、どんなに寝坊してようがバイト先が遠かろうが関係ありません。

シフトに少しでも入れるのであれば、急いでバイト先に向かいましょう。

ここで、バイト先の人に会いたくないという強い気持ちに襲われるに違いありません。

しかし、この日に出勤することで落ち込む期間が少なくて済むのですよ。

全員に謝る

誠心誠意を持ってきちんと謝りましょう。

正直に理由を話して何度も謝れば、ほとんどの人が許してくれるはずです。

寝坊って、してしまったらどうしようにもないんですよね。

これをきちんと正直に言っている人はむしろ好印象じゃないですか?

遅刻が一回目であれば周りの人は、次は気を付けようという風に言ってくれるでしょう。

ただ、自分から長々と理由を話すのはNGです。

簡潔に、聞かれたことにだけ細かく答えて、すぐに仕事をはじめましょう!

最後に

この記事でいいたかったことは、

噓をつくな!すぐに出勤しろ!

です笑

その日を何とかやり過ごせても、出勤しなければいけない日は必ず来ます。

より罪悪感が増すだけなので、早いうちに謝罪をした方がいいに決まっています。

って過去の自分に言い聞かせたいです。

それじゃあ、ばいばーい!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました